お気に入りともっと一緒に

ファスナーテープの修理方法

ファスナーテープの修理方法

ファスナーテープの修理方法 ファスナーのテープはどんなに丁寧に使っていても経年劣化によってちぎれたり、破れたりしてしまうことがあります。この部分が破損してしまうと開け閉めがしにくくなったり敗れた部分から中身が出てしまうなど、本来の機能が大幅に低下してしまうだけでなく見た目もよろしくありません。
こうなってしまった場合、ファスナー全体の交換が主な方法となります。テープが破れてしまった場合破れた部分を縫っても元の状態には戻りません。修理には自分で交換する、もしくは修理屋に依頼する方法の2パターンが存在します。自分で交換する場合壊れたファスナーを取り除き、元のファスナーがついていた場所を参考に新しいものを仮留めし、その後ミシンもしくは手縫いで取り付けることで交換が可能です。
お店に依頼するよりも安く早く元の状態まで戻すことができる可能性があります。一方でお店に依頼すると色や質感、使用感がより元に近い状態まで修復することができる可能性があります。

バッグのファスナー修理は自分で出来る??

バッグのファスナー修理は自分で出来る?? 長年愛用しているお気に入りのバッグのファスナーが開きにくい、壊れてしまって困ったという経験はないでしょうか。洋服や時計のお直しは専門のお店があるのに、ファスナーはどこに頼んだらいいのか分からないという人も多いと思います。その場合、手芸店などで新しいファスナーを購入し、糸切ばさみやリッパ―と呼ばれる道具を使って自分で修理してみるという手もあります。
ファスナーの長さは規格サイズがあるので、手芸店やインターネットなどでも案外簡単に見付けることが可能です。裁縫が得意な方は、ぜひ試してみるのもよいかもしれません。しかしながら、自分で分解して挑むのはかなかなかの勇気と高度な技術が必要なものです。
「自分は、不器用で自信がない!」という人には、バッグ修理の専門店や業者さんというのがあります。大切にしているものなら、なおさらそういったところに依頼してみたほうが安心してお任せできますし、完成度高く仕上げてくれます。


Copyright © 2021 お気に入りともっと一緒に all rights reserved.